水族館…
- 作成者: hearty-art
- カテゴリー: 活動支援日誌
水族館
福山大学マリンバイオセンターへ行きました。
水族館ではみんなマナーを守って、いろいろな魚に興味津々で見学をしていました。また、大学生さんによる生物の説明とクイズにも参加しました。
ふれあい水槽では、生き物大好きなお子さん達が生き物に触れるのが少し怖いお子さんに丁寧にその子にあった声掛けで触り方を教える場面がありました。怖くて水槽に手を入れるのを怖がっていたお子さんもお子さん同士の声掛けで、ナマコやヒトデなど触ることができ、初めて触ったお子さんからは喜びの声が上がり、アドバイスをしたお子さんはとても満足そうにしていました。お子さんたちの成長を感じさせていただいた瞬間でした。
水族館の後は、海水浴場に行き、海の生き物探しを兼ねた水遊びをして帰りました。
ダイラタンシー実験
お子さん達からの要望が多かったダイラタンシー実験を行いました。
最初は、一人ずつ、ダイラタンシー現象を発生するための液体を作りました。みんな成功させたいと、集中して粉を測ったり、水を注いで液を調整していました。見事、みんな無事に、ダイラタンシー現象を体験することが出来、液体を完成できた満足感と感触の面白さに笑顔がとまらない様子でした。
そのあとは、大きなタライで液体を作り、タライの中で足踏み実験をしました。さらに現象の不思議さ、感触の楽しさ感じられており、時間いっぱいまでこの現象を楽しまれていました。
お好み焼きを食べに行こう!
外食時のマナーやお金を支払う体験をするため、お好み焼き屋さんへ行きました。
お店の雰囲気やみんなで一緒の席に座り食べられることにわくわくした様子でした。
10月の活動でお好み焼きづくりを体験するため自分たちが作るものがどんなものなのかをしっかりと観察していました。
おいしいお好み焼きを食べることができ満足した様子で、お会計も自分たちでしっかりと行うことが出来ています。